|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
 |
山﨑 真平 指導員
ヤマザキ シンペイ
SHINPEI YAMAZAKI |
|
 |
 |
葛西橋自動車教習所 |
|
 |
 |
生年月日:1978年12月3日 |
|
 |
 |
血液型:B型 |
|
 |
 |
趣味・特技:オートバイ |
|
 |
 |
好きな本・愛読書:漫画、ドラえもんetc |
|
 |
 |
好きな映画:最近観たのは「アリス・イン・ワンダーランド」。洋画邦画、両方観ます。 |
|
 |
 |
好きな言葉・座右の銘:努力 |
|
 |
 |
好きな場所:自然の中(山、海) |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
■この仕事に就いたきっかけと、指導員になって感じたことをお聞かせください。 |
 |
【指導員:山﨑さん】
学校卒業後に求人募集を見て応募し、指導員として社会人生活をスタートさせました。正直なところ、車に興味があったわけではなくて…すいません(笑)、なんとなく面白そうだなという、好奇心から応募しました。そんな始まりだったんですが、続くもので今年で指導員生活も9年目になります。自動車、二輪車、両方の指導をしています。
実際現場で働くようになって、本当に大変な仕事だと実感しましたね。若い人から年配の人まで、色々な人がいて、人間としての付き合い方、コミュニケーションの取り方に苦労しました。特に指導方法は試行錯誤しながらの毎日でした。
現在でも、人に指導するのは難しいと感じていますが、最初の頃は自分より年上の方ばかりを指導するわけですから、本当に困りましたね。こちらの伝え方、言い方次第で受け取り方も違うので、教習生の年代や性別によって使い分けて、出来るだけこちらの意図が伝わるように心がけました。
やはり人間ですから、指導する方も指導される方も、コミュニケーションが大切だと感じています。 |
|
|
■葛西橋自動車教習所の概要をお伝え下さい。 |
 |
【指導員:山﨑さん】
}まずは便利な立地が魅力ですね。西葛西駅から徒歩(7分)で通えるので、通勤通学帰りにも寄りやすくて便利です。無料の送迎バスも3路線(東西線・都営新宿線・JR線)の複数の駅から運行していますから、地元から教習所まで楽に来れますよ。
指導員は2010年5月現在49名(女3名、男46名)在籍していて、年齢は20代前半から60代前半ですね。幅広い世代に対応できる指導員なので、教習生の皆さんも安心できると思いますよ。
教習車は41台保有していて、車種は教習車で有名なトヨタのコンフォートです。二輪車はこちらも41台で、ホンダのCB400、CB750、スクーターはスズキのスカイウェイブ400と650で教習をしています。
施設は3層構造の立体コースなので暑い日差しや雨を防げます。雨の日は濡れずに車に乗り込めるので便利です。校舎内は…受付担当の丸山さんに(笑)。
【受付担当:丸山みなみさん】
校舎内は幅広い廊下と、綺麗な待合室が特徴でしょうか。開放的な空間になっていて、教習の待ち時間もこちらでゆっくりして頂いています。お手洗いも広くて綺麗だと言われます。皆さんが想像される、一昔前の教習所とはガラリと変わっていると思います。 |
■「初心運転者事故者率」の低さを導く、教習内容を教えて下さい。 |
 |
※「初心運転者事故者率」:都内指定教習所を平成20年中に免許を取得した人の免許取得後1年間の交通事故率のこと。
【指導員:山﨑さん】
おかげさまで、二輪車は交通事故者率の低さが第1位(普通二輪:都内35校中、大型二輪:都内29校中)。普通自動車も第4位(都内49校中)と、葛西橋自動車教習所で学んだことを活かして、安全運転を心がけている卒業生が多いことが嬉しいです(2010年5月現在)。
指導員も事故を起こさせないために、常に安全を第一に心がけた教習を行っているので、その成果というか、熱意が教習生に伝わっていたんでしょう。
学科面ではコンピューター管理の新型学習機、実技面では高速道路や雪道、雨道を擬似運転できる最新型のシュミレーションシステムを取り入れて、充実した教習を目指してきたので、こちらも卒業生の役にたったんだと思います。
今後も現在在籍している教習生が事故を起こすことなく、安全なドライバーとして卒業してくれるように指導していきたいですね。 |
|
■現在のお仕事で心がけていることと、やりがいを感じる時を教えて下さい。 |
 |
【指導員:山﨑さん】
安全第一!自動車、二輪車、両方の指導をしますが、特にオートバイは事故が怖いので常に目を離さないようにしています。そして本人の力量に合わせて、無理をしないし、させないことですね。
やりがい…うーん。たくさんあって(笑)なんでしょうね。とりあえず、教習生が上達していく姿を見ることかな。もちろん、卒業後に免許を見せに来てくれると感動しますね。
【受付担当:丸山みなみさん】
受付は一番最初にお客様と接する場なので、応対の仕方に気をつけ、笑顔でお迎え出来るように心がけています。
やりがいは、免許を取得後に免許証を見せに足を運んでくれることですね。卒業した後なのに、わざわざ来てくれることが嬉しくて、やりがいになります。あとは、待ち時間などの教習の合間に、受付にまで来て話しかけてくれることです。 |
|
■最後に地域の皆様へメッセージをお願いします。 |
 |
【指導員:山﨑さん】
葛西地域は比較的走りやすい道路が多いので、ついついスピードを出してしまって事故に繋がるケースが多いようです。
ドライバーの皆さんは事故に気をつけて!ペーパードライバーの皆さんには、ペーパードライバー向けの講習も教習所で受け付けているので、運転をあきらめずに、興味があれば是非。
そしてこれから免許を取ろうと考えている方には、葛西橋自動車教習所をおススメします。この地域の皆さんにとっては、近場の優良教習所ですからね(笑)。路上教習で学ぶ道が、日常生活でも使う道でもあるので、より実践的な教習になると思います。
【受付担当:丸山みなみさん】
葛西橋自動車教習所は随時、お得なキャンペーンを行っています。駅からも近く便利な教習所なので、運転免許を取ろうと考える方は、是非お越し下さい。
※上記記事は2010.6に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|