|
 |
|
 |
 |
江戸川区時間
> 食べる
> ベーカリーカフェ『フォレスト』
|
ベーカリーカフェ『フォレスト』 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
 |
荒籾 修 店長
アラモミ オサム
OSAMU ARAMOMI |
|
 |
 |
ベーカリーカフェ『フォレスト』 |
|
 |
 |
生年月日:1961年03月24日 |
|
 |
 |
出身地:埼玉県 |
|
 |
 |
血液型:O |
|
 |
 |
趣味・特技:散歩、サイクリング |
|
 |
 |
愛読書・本:司馬遼太郎(竜馬がゆく)など |
|
 |
 |
好きな映画:渥美清「男はつらいよ」 |
|
 |
 |
好きな言葉・座右の銘:一期一会 |
|
 |
 |
好きな音楽・アーティスト:ビートルズ |
|
 |
 |
好きな場所・観光地:沖縄(石垣島) |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
■こちらで働くことになりました経緯をお聞かせください。 |
 |
当店に働くことになりましたのが、2008年7月グリーンパレスの耐震工事が完了し「フォレスト」オープンと一緒になります。
それまでは、台場にありましたイタリアンレストランに3年半ブライダルコーディネーターとして勤めておりました。
当社では、ブライダル関係の仕事に永く(約四半世紀)携わって来ましたが、思い起こせば学生の時に通学途中にあった焼きたてパンの店のデザートパンが大好きで職人になりたいという思いが当社に入社した動機でした。やっと当時の夢が実現した様に思われます。 |
■カフェ内の伝統工芸品、オープンテラスについてお聞かせください。 |
 |
グリーンパレスらしい喫茶店とは何か?・・・オープンに際してさまざまな試行錯誤の結果出来たのが現在の店舗だと聞いております。
伝統工芸品についてはグリーンパレスの施設目的が「区民の福祉を増進し生活と文化の向上を図る」とあります。
食生活を担う店舗の中で江戸川区の伝統的な文化が紹介出来ないだろうかとの発想から生まれました。
江戸川伝統工芸振興会の方々の作品をギャラリーで常設展示しております。
オープンテラスについては、喫茶店は飲物を提供する店舗ですが、ただのどを潤す事が目的の場所では無いと思っています。
時には打合せや商談、待合せ場所といった社交的な場であったり、時には読書を楽しんだり、癒しを求める場所といった個人的な場であったり、人々が生活の中でそれぞれの思いを持って利用する特別な場所だと思います。
緑に囲まれたオープンテラス席もそんな喫茶店の魅力のひとつになればと思って作りました。区内では希少なガーデンテラスで憩いのひと時をお過ごし頂けます。 |
■やきたてパンや、こだわりのドリンクについてお聞かせください。 |
 |
フォレストのパンは、急速冷凍した生地を店のオーブンで20分~25分かけて焼いたパンをご来店のお客様に召し上がって頂いてます。
只今、クロワッサン系を3種、デニッシュ・スナック系3種の計6種類を焼いてます。私のおすすめは「プレミアムクロワッサン」ドイツ農業協会(DLG)で金賞を受賞した自慢のクロワッサンです。シンプルでクセのない贅沢な味がおすすめです。
その他「五穀の恵みクロワッサン」・マレーシア産「小倉のクロワッサン」フランス産「パン・オ・ショコラ」ドイツ産「トマトモッツァレラスナック」そして一番人気が「アップルシュトゥルーデル」干し葡萄と林檎をクリームに混ぜ合わせた食べごたえのあるデニッシュです。これらのパンがシチュー・スープなど飲物セットで召し上がれます。
こだわりのドリンクは、「オーガニックコロンビア」という有機栽培コーヒーを使った飲物がホット・アイスの二種類あります。もちろん立て方にもこだわりがあります。
有機栽培コーヒーとは、『有機堆肥による土作りを3年以上行った農園で原則として無農薬・無科学肥料で栽培されたコーヒーのこと』
「プレミアムコーヒー」コーヒーポットに直接有機焙煎コーヒーを入れ2分蒸らした後、お客様自身にプレスして頂き江戸川伝統工芸の陶芸品で召し上がって頂きます。
「水出しコーヒー」有機栽培コーヒーに3.6リットルの常温水を8時間かけて落としたコーヒーを江戸川区伝統工芸の江戸きりこのグラスで召し上がって頂きます。 |
|
■時にはイベント等を開催されるようですがお聞かせください |
 |
年4回、春・夏・秋・冬・四季をテーマにした伝統工芸品を展示・販売します。工芸者による匠の技も実演される貴重なイベントです。 |
|
■最後にお客様へのメッセージをお願いします。 |
 |
最近はチェーン展開の喫茶店が増えて来て、昔ながらの味わいのある喫茶店が少なくなってきました。当店を公共施設内のただの喫茶コーナーだと思われる方も多いと思いますが、1度お越しいただけたら、きっとお気に入りのお店になると思っています。ぜひ1度ご来店ください。
※上記記事は2009.5に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|